音楽の森ピアノ教室-流山教室
幼児コース
音感・リズム感・表現力を養い、音楽好きな子供を育てます
ご希望のクラスをタップしてください↓
【1】プレピアノクラス(2歳半〜3歳までの入園前のお子様)![]() ピアノの弾く前段階の音楽知育レッスン。遊びながら音楽の基本を身につけていきます。まだできないことが多い年齢ですが、1年後には色々なことができるようになりますので、長い目で成長を見守ってあげてください。 |
||||||||||||||||
プレピアノ月謝表(流山教室限定)
|
||||||||||||||||
◆レッスン内容 ピアノと遊びながら音感やリズム感を養いましょう。 ドレミの位置、数字を読む練習、音符の長さ、絶対音感育成、ピアノあそび、リトミック、生演奏でリズム感を養おう ◆対象年齢:2歳半〜3歳までの入園前のお子様 ◆入会時の諸費用 入会金5000円(体験レッスン即日にご入会いただいた方は2000円引きになります) 教材費:2000〜3000円程度 |
||||||||||||||||
◆上達に最適なレッスン回数 当教室のレッスン回数は月3回の個人レッスンと教室イベント(プレクラスは自由参加)を含む年間39回になります。ピアノはレッスン回数が多ければ上達するというわけではありません。レッスンで注意されたことをご自宅で直すことが一番大切です。現代のお子様は習い事で忙しく、年間レッスン回数が多いと疲れてしまいます。 次のレッスンが空くことで、1回1回のレッスンを大切にするようになり、新しい曲の譜読みも進みます。 コンクールや発表会前などにレッスンを追加したい場合は、有料の追加レッスンで対応させていただきます。 |
||||||||||||||||
◆絶対音感について 絶対音感とは、基準になる音を与えずに音を聴き分ける能力のことをいいます。絶対音感を持つ人は20万人に一人といわれています。 絶対音感がつくと、無調のメロディーを聴き取ったり、曲を数回聴いただけでピアノで弾くことができるようになります。 聴覚の発達には臨界期があり、6歳で完成し発達が止まります。それ以降訓練を行っても、絶対音感は習得できません。絶対音感は子どもの脳を大きくつかうため、IQを平均10高くするといわれています。 |
【2】幼児クラス(年小〜年長)![]() 幼児の指導経験豊富な講師が優しく楽しく指導します。挫折しない楽しい教材を使用します。 小学校入学前までにはヘ音記号の低いドからト音記号の高いソまですらすらと読めて、バッハ、モーツァルト、ベートーヴェン等の易しい曲が音楽的に弾ける程度まで育てています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
◆幼児一般クラス
◆幼児専門クラス(コンクール対応) 当教室主宰が担当させていただきます
|
|||||||||||||||||||||||||||||
◆対象年齢:年少〜年長 ◆入会時の諸費用 入会金5000円(体験レッスン即日にご入会いただいた方は2000円引きになります) 教材費:3000〜4000円程度 |
|||||||||||||||||||||||||||||
◆上達に最適なレッスン回数 当教室のレッスン回数は月3回の個人レッスンと教室イベント(発表会・リハーサル・クリスマス会)を含む年間39回になります。ピアノはレッスン回数が多ければ上達するというわけではありません。レッスンで注意されたことをご自宅で直すことが一番大切です。現代のお子様は習い事で忙しく、年間レッスン回数が多いと疲れてしまいます。 次のレッスンが空くことで、1回1回のレッスンを大切にするようになり、新しい曲の譜読みも進みます。 コンクールや発表会前などにレッスンを追加したい場合は、有料の追加レッスンで対応させていただきます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
◆絶対音感について 絶対音感とは、基準になる音を与えずに音を聴き分ける能力のことをいいます。絶対音感を持つ人は20万人に一人といわれています。 絶対音感がつくと、無調のメロディーを聴き取ったり、曲を数回聴いただけでピアノで弾くことができるようになります。 聴覚の発達には臨界期があり、6歳で完成し発達が止まります。それ以降訓練を行っても、絶対音感は習得できません。絶対音感は子どもの脳を大きくつかうため、IQを平均10高くするといわれています。 |
楽しい楽器でリズム感を鍛えよう
音符カードでドレミを読む練習♪
ピアノ発表会・記念撮影
クリスマス会ではピアノ演奏の後に美味しいケーキを食べました
幼児の生徒さんも沢山参加してくれました